「自家製ベーコンの粕漬け焼き」で一杯! [グルメ]


この日は、東武東上線ときわ台駅南口近くの、酒と醸し料理“BY”にお邪魔しました。

まずは、「ハートランド」の小瓶で喉を潤します。
肴は、おつまみ小鉢三品セットです。

まずは、「あおやぎの醤油麹佃煮」。
しっかりと味が染みていて旨いです。

「生あおさ、ポン酢添え」です。

今の季節だけという「生あおさ」、ポン酢でスッキリといただきました。

「厚揚げソフトかまぼこ、わさび漬け添え」です。
柔らかいソフトかまぼこの食感が良く、わさび漬けが合います。
ここでお酒です。
3、4月は岐阜県・愛知県のお酒特集です。

まずは、岐阜県各務原市の林本店「百十郎 純米吟醸 生原酒 桜version 秋田酒こまち 60%精米」です。
スッキリとしたフルーティーさ、ほんのりと酸味を感じながら消えていきます。

“百十郎”とは、各務原市で明治から昭和にかけて活躍した地元の歌舞伎役者だそうです。
歌舞伎の隈取りをラベルにデザインしています。

続いて、岐阜県揖斐郡の所酒造「房島屋 純米生 おりがらみ 超辛口 7号 28BY 麹米あけぼの、掛米 五百万石 65%精米」です。

“おりがらみ”と言うことで甘い印象がありましたが、口当たりは米の甘味、旨味を感じますが、喉を過ぎるときはドライな印象のお酒でした。

そして、愛知県北設楽郡設楽町の関谷酒造「一念不動 特別純米酒 熟成原酒 夢山水 60%精米」です。

どっしりとした印象で、ほどほどの酸味が美味しいお酒です。

ラベルには、『一番は前ばかりではない。いちばん後ろもある。だれでも前へ行きたがる。お前は後ろを狙え!』と書かれています。

肴は、「自家製ベーコンの粕漬け焼き」です。


ベーコンの塩味に、粕漬けの旨みが加わって、お酒が進みます!

次は、長野県中野市の丸世酒造「勢正宗 純米 無濾過生原酒 Spring carp ひとごこち59%精米(9割使用)、ひめのもち 70%精米(1割使用)」です。

“ふんわりにごり”と言うことで、軽く濁っていますが、米の旨味、甘味を感じるお酒です。
鯉の絵柄が可愛いです。
カープファンにオススメですが、“Spring”が気になりますね。


〆は、宮崎県児湯郡木城町の尾鈴山蒸留所、芋焼酎「山ねこ」のオンザロックです。

魚は、「珍味!うつぼ揚げと自家製燻製ミックスナッツ」です。
絶妙なスモーキー、旨いです!

デザートは、BY名物「かたいプリン」です。


しっかりとした食べ応えのあるプリンです。

芋焼酎にも合います(焼酎をお代わりをしてしまいました)。
ご馳走様でした。